aradeaf のすべての投稿

新年あいさつ

[KGVID]https://aradeaf.com/wp-content/uploads/2018/12/1901新年あいさつ.mp4[/KGVID]

明けましておめでとうございます。
本年も引き続きよろしくお願いいたします。
昨年度は素晴らしい一年間でした。4月1日に「電話代理サービス」そして「遠隔手話通訳サービス」が導入され、情報保証面での環境が大きく改善されました。
また、7月5日には「荒川区手話言語条例」が成立され、8月30日には「荒川区手話言語条例制定記念祝賀会」を盛大に執り行うことができました。
これにともなう「手話言語条例記念普及イベント」として「上映会」「親子教室」「手話体験教室」と計3回実施いたしました。
私にとっても一生忘れられない思い出になると思います。
荒聴協ホームページも開設から6年になりますが、閲覧回数は20万を超えました。大変嬉しく思っております。
そして今年は、7月28日(日)に「荒川区聴覚障害者協会創立40周年記念大会」を迎えます。皆様ぜひお越しください。
皆様のご多幸とご健勝をお祈りしまして、新年のあいさつにかえさせて頂きます。ありがとうございました。

荒川区聴覚障害者協会 会長
大石 泰延

『ライオンズ教養講座』次回は1/17(木)です。

【第五回目講座予定】
平成31年1月17日(木)午後7時〜9時

アクロスあらかわ1Fホール
講師:中園秀喜氏(情報バリアフリー・アドバイザー)
テーマ:見えない障害者(聴覚障害者など)と災害問題を考える

※くわしい内容はチラシ、ろう協の新聞でご確認ください。
※内容は変更になる場合があります。ご了承ください。

『ライオンズ教養講座』次回は12/20(木)です。

【第四回目講座予定】
平成30年12月20日(木)午後7時〜9時

アクロスあらかわ1Fホール
講師:松本紀彦氏(ろう世界人)
テーマ:聾者のボクの南米見聞録

 

 

 

 

※くわしい内容はチラシ、ろう協の新聞でご確認ください。
※内容は変更になる場合があります。ご了承ください。

『ライオンズ教養講座』次回は11/15(木)です!

今年度二回目の『ライオンズ教養講座』が無事に開催されました。たくさんの方においでいただきまして、ありがとうございました。次回は11月15日の予定です。どうぞお楽しみに。

【第三回目講座予定】
平成30年11月15日(木)午後7時〜9時

アクロスあらかわ1Fホール
講師:宮澤典子氏(国立障害者リハビリテーションセンター学院 手話通訳課教官)
テーマ:Noricoda 波乱万丈〜中途コーダの半世紀〜

※くわしい内容はチラシ、ろう協の新聞でご確認ください。
※内容は変更になる場合があります。ご了承ください。