第1回 2018年9月20日(木)
テーマ「聴覚障害児入所施設(金町学園)の過去・現在・未来」
講師 濱崎久美子氏(東京愛育苑金町学園長)



|
第2回 2018年10月25日(木)
テーマ「女優さんが少ない理由、女優になるまでの道のりとは」
講師 貴田みどり氏(ろう女優)

|
第3回 2018年11月15日(木)
テーマ「Noricoda 波乱万丈〜中途コーダの半世紀〜」
講師 宮澤典子氏(国立障害者リハビリテーションセンター学院手話通訳課教官)

|
第4回 2018年12月20日(木)
テーマ「聾者のボクの南米見聞録」
講師 松本紀彦氏(ろう世界人)

|
第5回 2019年1月17日(木)
テーマ「見えない障害者(聴覚障害者など)と災害問題を考える」
講師 中園秀喜氏(情報バリアフリー・アドバイザー)

|
第6回 2019年2月21日(木)
テーマ「手話の魅力〜世代間で違う様々な手話表現〜」
講師 那須善子氏(NHK 『みんなの手話』講師アシスタント)
 
|
第7回 2019年3月28日(木)
テーマ「デフリンピックの取り組みについて」
講師 粟野達人氏(東京都聴覚障害者連盟会長)
閉講式とあわせて開催されました。

 
|