ライオンズ教養講座の歴史

ライオンズ教養講座の第1回からの講演内容をまとめました。

講演月日 講師名 テーマ
第1回(1992年度)(平成4年)
9月7日 倉方厚子 「ことばの楽しさ(手話と日本語)」
10月12日 倉方厚子 「文章の書き方(助詞の使い方を中心に)」
11月22日 伊藤政雄 「時事用語と手話の関係について」
12月14日 倉方厚子 「手紙・FAXの書き方」
1月11日 倉方厚子 「敬語の使い方」
2月8日 東谷万智子 「健康について」
3月8日 倉方厚子 「新しい手話」
第2回(1993年度)(平成5年) 
9月13日 倉方厚子  「ことばの楽しさ(手話と日本語)」
10月18日 倉方厚子 「日常生活の言葉使い」
11月9日 倉方厚子 「慣用句(日常生活に使われる言葉)」
12月20日 倉方厚子 「擬態語・擬声語(日本語表現を豊かに)」
1月10日 倉方厚子 「ことわざ(日本人の心を学ぶ)」
2月14日 倉方厚子 「敬語の使い方」
3月14日 倉方厚子 「新しい手話(豊かなコミュニケーション)」
第3回(1994年度)(平成6年) 
9月19日 倉方厚子  「言葉の使い方(その1)」
10月17日 倉方厚子 「言葉の使い方(その2)」
10月31日 倉方厚子 「ことわざから学ぶ生活の知恵(その1)」
11月14日 倉方厚子 「ことわざから学ぶ生活の知恵(その2)」
12月12日 伊藤政雄 「ろう者の歴史(第一回)」
1月17日 倉方厚子 「敬語について」「敬語の使い方」
1月30日 倉方厚子 「新しい手話(豊かなコミュニケーション)」
2月13日 倉方厚子 「新しい手話の表現と意味(その1)」
2月27日 伊藤政雄 政雄 「ろう者の歴史(第二回)」
3月13日 倉方厚子 「新しい手話の表現と意味(その2)」
第4回(1995年度)(平成7年) 
9月21日 宮崎章嘉  「厚生年金と老後の問題」
10月19日 伊藤政雄 「聾唖者に対する考え方の移り変わり」
11月2日 伊藤政雄 「ろう者の文化について」
12月21日 井崎哲也 「星の金貨について」
1月18日 本多忠雄 「ろう者の活動について」
2月9日 谷 千春 「海外の聴覚障害者と手話」
2月22日 倉方厚子 「地域活動のあり方について」
3月21日 貞広邦彦 「聴覚障害者の情報とコミュニケーション」
第5回(1996年度)(平成8年) 
9月26日 倉方厚子  「ろうあ運動の流れ」「ろう問題解決に向けて」「これからのろうあ運動とは」
10月3日 竹島三郎 「私の眼で見た外国と日本の文化」
11月28日 伊藤政雄 「手話の歴史」
12月5日 米内山明宏 「日本手話(パートⅠ)」
1月30日 那須英彰 「手話と言語」
2月13日 米内山明宏 「最近の日本のマスメディアにおけるろう者の取り上げられ方」
3月6日 及川リウ子 「日本手話(パートⅠ)地域社会と聴覚障害者の生活」
第6回(1997年度)(平成9年) 
9月11日 倉方厚子 「バリア・フリーについて(聴覚障害者のバリアとは?」
10月9日 井上亮一 「建築、あれこれ」
11月13日 本多忠雄 「アメリカ・デフ見聞記」
12月12日 井上亮一 「建築、あれこれ(続き)」
1月8日 米内山明宏 「21世紀とろう者」
2月12日 土谷道子 「ギャローデット大学学生運動の与えた影響」
3月5日 貞広邦彦 「手話の発想と日本語」
第7回(1998年度)(平成10年) 
9月3日 越智大輔 「これからの情報保障と手話」
10月1日 伊藤政雄 「時事と歴史」
11月5日 高島良宏 「私とトライアスロン」
12月3日 田門 浩 「クレジットカード」
1月7日 鈴木茂雄 「健康とスポーツ」
2月4日 貞広邦彦 「聴覚障害者の情報とコミュニケーション」
3月4日 貞広邦彦 「人間関係と手話」
第8回(1999年度)(平成11年) 
9月2日 河上光男 「世界ろうあ者会議に参加して(オーストラリア)」
10月7日 野沢克哉 「ろう者とは何か」
11月4日 伊藤政雄 「新しい手話ⅠⅡⅢ」
12月2日 田門 浩 「遺言について」
1月6日 野沢克哉 「介護保険に見るろう者の問題」
2月3日 石原茂樹 「手話通訳活動と体験」
3月2日 野沢克哉 「介護保険について」
第9回(2000年度)(平成12年) 
9月7日 倉方厚子 「新しい世紀を迎えて」
10月5日 深海久美子 「テレビ手話ニュースの今後の展望」
11月2日 伊藤政雄 「先輩のろう者に学ぶ」
12月7日 野沢克哉 「ろう文化(ろう者と手話を中心に)」
1月11日 田門 浩 「鴨志田裁判と私たち」
2月1日 ジョン・ディリー 「ここが好きだよ、日本人」
3月1日 貞広邦彦 「今後の手話の行方は」
第10回(2001年度)(平成13年) 
9月6日 中山慎一郎 「アジアのろう者の現状」
10月4日 飯泉菜穂子 「ろう者の出会い」
11月15日 井崎哲也  「手話とコミュニケーション」
12月6日 田門浩 「クレジットカード、サラ金、倒産、破産」
1月10日 早瀬久美子 「わたしがめざす薬剤師像」
2月7日 川根紀夫 「聞こえない両親に育てられて」
3月7日 貞広邦彦 「新しい手話」
第11回(2002年度)(平成14年) 
9月12日 倉方厚子 「日韓と今後の話題(ソウル聾唖人協会との姉妹団体結縁によせて」
10月10日 中野佐世子 「共に生きる」
11月14日 黒崎信幸 「ろうあ者の過去、現在、未来」
12月12日 伊藤政雄 「最近の時事―北朝鮮」
1月16日 米内山明宏 「ろう文化と手話の魅力」
2月13日 緒方リサ 「私、わたし、性同一生涯とは?」
3月13日 山本多賀子 「支援費制度について」
第12回(2003年度)(平成15年) 
9月11日 倉方厚子  「東聴連50年とこれからのろう運動」
10月9日 野沢克哉 「カナダ世界ろう者会議見聞禄」
11月13日 高村真理子 「日本とアメリカのろう文化を体験して」
12月11日 金子恵理 「ろう者との豊かなコミュニケーションのために」
1月15日 芝崎博武 「聴覚障害者とのコミュニケーション」
2月12日 栗野達人 「情報の緊急通報システム」
3月11日 本多忠雄 「ろうあ高齢者問題」
第13回(2004年度)(平成16年) 
9月9日 倉方厚子 「荒川区民のひとりとして!これからの福祉活動を考える」
10月14日 六本木奈美恵 「私の人生」
11月11日 山口千春 「手話をめぐる世界の状況」
12月9日 持田昭俊 「デジタルカメラで鉄道写真を撮ろう!」
1月20日 小海秀純 「東京都聴覚障害者生活支援センターについて」
2月10日 田門浩 「聴覚障害者が被害にあわないために」
3月10日 野沢克哉 「年金制度について」
第14回(2005年度)(平成17年) 
9月8日 野沢克哉 「障害者の自立支援法について」
10月14日 那須英彰 「ろう者の心理」
11月10日 塩野谷富彦 「北極点到達達成」
12月8日 砂田アトム 「演劇を志して 夢」
1月19日 山本多賀子 「障害者自立支援法について」
2月9日 アンドリュウ・タウンゼンド 「ニュージーランドのろう者の生活とニュージーランドと日本の手話比較」
3月9日 倉方厚子 「自立支援法とコミュニケーションについて」
第15回(2006年度)(平成18年) 
9月14日 野沢克哉 「年金制度を知ろう」
10月12日 米内山明宏 「理想のろう社会」
11月9日 塩野谷富彦 「世界を旅して」
12月14日 田門浩 「金銭的被害を防ぐために」
1月18日 早瀬憲太郎 「受け継がれるろう文化&手話」
2月8日 田中清 「手話」
3月8日 越智大輔 「聴覚障害者アラカルト」
第16回(2007年度)(平成19年) 
9月13日 矢野耕二 「聴覚障害者の相談支援事業の必要性」
10月18日 塩野谷富彦 「100カ国踏破記念」
11月15日 中込淳暢 「北朝鮮旅行の紀行」
12月20日 米内山明宏 「ろう社会と聴者社会」
1月17日 田門浩 「聴覚障害者と裁判制度について」
2月21日 早瀬憲太郎 「ろう者と映像」
3月13日 越智大輔 「ろう教育歴史から学ぶ聴覚障害者問題」
第17回(2008年度)(平成20年) 
9月9日 山本多賀子 「後期高齢者医療(長寿医療)制度について」
10月14日 増田光広 「人類の業績への挑戦~スカイダイビングで2度目の世界記録更新」
11月11日 永井紀世彦 「ななふく苑の紹介とろう高齢者への援助について」
12月9日 林 師玄 「おもしろい韓国手話と日本手話の比較について」
1月20日 米内山明宏 「ろう者学のすすめ」
2月10日 八木道夫 「絵を通して知る世界 -わが人生、この道、あの道、やはり、この道―」
3月10日 倉方厚子 早分かりの裁判制度について」
第18回(2009年度)(平成21年) 
9月17日 野沢克哉 「壁を択く、社会を開く-平成のろうあ運動―」
10月22日 三浦敏治 「私と富士山」
11月19日 莊司康男 「ロシア旅行と第5回ヨーロッパろう文化芸術祭に参加して」
12月17日 早瀬久美 「聴覚障害者に優しい医療現場」
1月21日 貴田みどり 「おいたち&ゆずり葉裏話」
2月18日 粟野達人 「2009台北デリンピック」
3月18日 宮本一郎 「障害者自立支援法を取り巻く事情を踏まえて」
第19回(2010年度)(平成22年) 
9月16日 早瀬久美 「ろう児の夢とこれから」
10月21日 久松三二 「障害者制度改革とろう運動」
11月18日 庄﨑隆志 「手話劇(台詞)の遊学ススメ(三二講演+交流会)」
12月16日 有山一博 「聴覚障害者バリアフリーとは何か(手話、災害、交通、選挙、教育)」
1月20日 野澤克哉 「ユーモアのあるろう者の生活感(ろう者のジョーク・ろう文化)」
2月17日 濱田豊彦 「ろう教育の歴史」
第20回(2011年度)(平成23年) 
6月4日 米内山明宏 「聾者の命の綱は手話である」
9月9日 那須英彰 「日本手話は奥深い」
10月14日 高島良宏 「自分探しの冒険」
11月11日 米内山明宏 「市民運動と手話」
12月9日 森壮也 「手話の国際情報」
1月20日 塩野谷富彦 「原子力とは」
2月10日 橋本美芽 「福祉とは何か」
3月10日 矢野耕二 「公益社団法人とは」
第21回(2012年度)(平成24年) 
9月20日 赤堀仁美 「手話の世界で育ったわたし」
10月25日 米内山明宏 「ろう者の独立事業と今後の夢」
11月15日 岩田恵子 「ろう高齢者から学んだこと」
12月20日 高岡正 「手話通訳と要約筆記の現況について」
1月24日 塩野谷富彦 「スカイツリーを百倍楽しむ」
2月21日 江副悟史 「DNNと東日本大地震」
3月21日 浦城直子 「ろう教育」
第22回(2013年度)(平成25年) 
9月19日 高田裕士 「デフリンピックを振り返って」
10月24日 榧陽子 「明晴学園の校長になって~ろう者でいい~」
11月21日 塩野谷富彦 「中東情勢について」
12月20日 米内山明宏 「韓国について」
1月16日 久松三二 「手話言語法の制度に向けて」
2月20日 大館信広 「ろう者が作る映画とは~日本映画の歴史から国際ろう映画祭へ~」
3月20日 長谷川則之 「ろうあ界の灯」
第23回(2014年度)(平成26年) 
9月18日 森せい子 「手話を学ぶ皆さんへ聴覚障害者と手話」
10月23日 森本行雄 「手話通訳士の仕事 手話通訳士制度25年の歩み」
11月20日 塩野谷富彦 「世界駆け巡り鉄道の旅」
12月18日 飯田勝巳 「手話落語&よもやま話」
1月15日 河合佑三子 「NHKニュースキャスターになって思ったこと」
2月19日 早瀬憲太郎 「手話の過去、今、そして未来へ」
3月19日 那須英彰 「手話のよもやま話」
第24回(2015年度)(平成27年) 
9月17日 岩田恵子 「楽しい老後を過ごすには」
10月22日 立花洋一 「漫画の世界」
11月19日 那須英彰 「わくわくときめきドライブ(海外)」
12月17日 塩野谷富彦 「ISとイスラム教の違いについて」
1月21日 廣瀬芽里 「ドミニカ共和国での体験」
2月18日 早瀬久美 「手話とろうスポーツ活動」
3月17日 徳武賢次 「鉄道写真が好きです」
第25回(2016年度)(平成28年) 
9月19日 久松三二 「障害者差別解消法の実態」
10月14日 小野寺善子 「伝わることのかけがえのなさ~生い立ちから手話キャスターを経て~」
11月11日 大杉豊 「手話言語の方言と標準手話」
12月9日 田中清 「私と手話」
1月20日 桑原絵美 「朝鮮ろう者への支援活動を通して」
2月10日 ペギー・ プロッサー 「外国人ろう者と彼らの日本社会への参加}
3月10日  L栗林正次 「ライオンズ教養講座25年の歴史」
第26回(2017年度)(平成29年) 
9月21日 三浦宏之 「遠隔手話通訳サービス」
10月14日 川俣郁美 「段また段を成して裏話他」
11月11日 橋本一郎 「手話との出会い」
12月9日 モンキー高野 「海外体験記」
1月20日 小野寺敏雄 「日本と台湾のろう文化について」
2月10日 戸田康之 「日本言語としての日本手話の基礎知識と学校での教育実践」
3月10日 倉方厚子 「ライオンズ教養講座の思い出」
第27回(2018年度)(平成30年) 
9月20日 濱崎久美子 「聴覚障害児入所施設の過去・現在・未来」
10月25日 貴田みどり 「女優さんが少ない理由、女優になるまでの道のりとは」
11月15日 宮澤典子 「Noricoda 波乱万丈〜中途コーダの半世紀〜」
12月20日 松本紀彦 「聾者のボクの南米見聞録」
1月17日 中園秀喜 「見えない障害者(聴覚障害者など)と災害問題を考える」
2月21日 那須善子 「手話の魅力〜世代間で違う様々な手話表現〜」
3月28日 粟野達人 「デフリンピックの取り組みについて」
第28回(令和元年度)
9月19日 荒井康善氏 「災害時!情報保障は命を救う!」
10月24日 古谷怜香 「第一号戸籍性別変更ができた」
11月28日 アフロ山本 「閉ざされた国の魅力」
12月19日 今井彰人 「日本手話のすごさ」
1月16日 野口岳史 「手話ニュースの裏話」
2月20日 板鼻英二 「人生の分岐点 陸上競技との出会い〜そして手話ニュース」
第29回(令和2/2020年度)は新型コロナウイルス感染拡大のため中止
第30回(令和3/2021年度)
9月16日 有山一博 きこえない人ときこえる人
10月21日 三室一夫 緊張した講演&パフォーマンス
11月18日 南 瑠霞 『あなたの住むその街にろう者がいる!!』と、伝えるために!
12月16日 笹川 誠 私が出会ったタイマッサージ&タイろう者の現状とタイの歴史の事実
1月20日 高波美鈴 樺太とサハリンの歴史のろう者はどこへ?
2月17日 板橋弥央 台湾の歴史とろう社会の状況
第31回(令和4/2022年度)
9月15日 唯藤節子 ろうヘルパーと優生保護法と女性部
10月20日 那須映理 フロントランナーズ留学とヨーロッパの可能性
11月17日 那須英彰 コロナ禍の欧州3ヶ国の旅
12月15日 早瀬憲太郎 映画製作の舞台裏
1月19日 野崎 誠 手話の魅力 富山の魅力
2月16日 田原知佳 音のない世界を一周して
3月16日 仁宮智子 自分の生い立ち ろう児を持つ母として
海外体験記